エンプラニュース2017年6月号

2017年6月末日発行

主な見出し

<1面>

三菱ガス化学 高屈折率・低複屈折性の特長を持つ特殊ポリカーボネート樹脂「ユピゼータEP」の新グレードを開発。従来よりさらに屈折率が高く、複屈折率が低いためカメラレンズなどの薄型化、画像の鮮明化に寄与。また、この「ユピゼータEP」の開発により、三菱ガス化学は市村産業賞本賞を受賞。

<2面>

三菱エンジニアリングプラスチックス 連続したガラス繊維並びに炭素繊維をポリアミドMXD6に含浸させた1方向材テープ「レニーテープ」を開発。本格的サンプルワークを開始した。金属より強度が高く軽いため、自動車や電子機器などの軽量化に寄与すると期待されている。

<3面>

スーパーモルダー会6月例会

~中村科学工業 「ミリ波水分測定システムWWA」について

~濤和化学 新しい着色加工法「H着色加工」について

<4面>

帝人 市販車に適応可能な着脱可能な高機能内外装を開発。

積水化学工業 世界初フィルム型色素増感太陽電池生産プロセスでのロール・ツー・ロール量産技術を完成させ、パイロット生産機を同社つくば事業所に導入した。

<5面>

弘英産業 ベトナム製のGPPS射出グレード拡販キャンペーン開始。無償サンプルを積極的に提供。

<6面>

日精樹脂工業 創業70周年を記念したキャンペーンを実施。

平成29年3月のプラスチック加工機械生産実績

平成29年3月のプラスチック、ゴム化工機械輸出及び輸入実績

<7面>

ホーライ NEW環境展にPETボトル圧縮減容機など出展

<8面>

パナ・ケミカル NEW環境展において、処理機メーカー7社と70小間に集結し今年で5回目となる「プラスチックリサイクルビレッジ」を展開した。また、リサイクル処理された廃プラを「資源プラ」と呼称し、品質の安定・向上を進めていくために「資材プラ検討委員会」を結成し「資材プラ研究所」を設置した。

<9面>

日本シーム 「創造・廃材を資源に変える技術力とマネージメント」を打ち出しNEW環境展に風力式選別機「疾風」など展示。

<10面>

平成29年3月のプラ原材料生産実績

平成29年3月のプラ製品生産実績

平成29年4月のプラ原材料統計速報

平成29年4月のプラ製品統計速報

PSの4、5月度実績

プラスチック・ニュース社

「エンプラニュース」「プラスチック成形材料データBOOK」を発行している会社です。